A12:特定非営利活動法人ITコーディネータ協会

会員種別

正会員

本社所在地

東京都

企業・団体紹介

当ITコーディネータ協会は、設立の趣旨を主な目的として、ITコーディネータ資格制度を主体的に推進・運営するNPO法人組織です。
ITコーディネータ資格制度と当ITコーディネータ協会の設立趣旨に、ご理解とご賛同をいただける皆さまに、広く会員としてご入会をいただき、会員の皆さまとともに、真に社会に役立つITコーディネータの育成とその活動の支援を幅広く行ってまいります。
広く一般社会へのITコーディネータ制度の普及・浸透に向けて、ご支援・ご協力をよろしくお願い申し上げます。

URL

https://www.itc.or.jp/

製品・サービス紹介

中小企業共通EDI標準仕様

ITコーディネータ協会 つなぐIT推進委員会は、この「中小企業共通EDI標準(初版)」について、その後の環境変化に対応するための検討を継続的に行っており、その成果を中小企業共通EDI標準に反映して公開しております。

https://www.edi.itc.or.jp/edi

共通EDI標準仕様準拠製品・サービスの認証

中小企業共通EDIに対応した業務アプリケーションやプロバイダサービスなどのITツールが充実し、中小企業が簡単に使える環境を整備することが重要であると考え、この度、中小企業共通EDI標準に準拠した製品・サービスを認証すべく、「中小企業共通EDI認証制度」を設立致しました。本認証制度は、「ツール」の拡大につなげる施策として、ITCAが中小企業庁の支援を頂き実施するものです。多くのベンダー企業様に共通EDIに対応した製品・サービスをご準備頂き、ご参加頂けます様お願い申し上げます。

https://www.edi.itc.or.jp/certificationsystem

共通EDI推進サポータの育成と認定

中小企業共通EDIを導入するには、複数のベンダの製品やサービスを組合せて連携する必要があります。しかし、「自社で進めるには心配・・・」「人材もいない・・・」「取引先への説明や調整に自信がない・・・」といった課題があります。ITコーディネータ協会は、このような課題を解決するために、中小企業共通EDIに関する専門的な知識を持った「共通EDI推進サポータ」の育成と認定に取り組んでいます。
「共通EDI推進サポータ」は、平成29年度中小企業庁事業の成果である「中小企業商流・金流EDIコーディネータ導入支援者育成カリキュラム」に基づき育成された共通EDIの専門家です。

https://www.edi.itc.or.jp/activityintroduction

キャンペーン・イベント紹介

ITC Conference 2022 ~DX時代のITコーディネータ像を描こう!~

協会創設以来開催している本大会も21回目を迎えます。
今回は「DX時代のITコーディネータ像を描こう!」をテーマとし、DX推進に向けて優れた知見を発表されている講師の方々から多くの示唆をいただいて、私たちITCのこれからの展望をともに考えてみたいと思います。また昨年に引き続き、パートナーシップよくDX推進態勢を構築している経営者とITCを表彰いたします。
皆様のご参加を心からお待ちしております。 

  • 開催期間:2022年11月11日(金)・11月12日(土)

https://www.itcc.itc.or.jp/