つなぐITコンソーシアム「令和4年度 Webカンファレンス」講演動画公開(終了しました。)

「令和4年度 Webカンファレンス」講演動画について

※ 講演動画公開は終了しました。

現在の中小企業がおかれる経営環境、デジタル化・DX課題を踏まえて、つなぐITコンソーシアムは「~ 中小企業のDXは受発注デジタル化から ~」をテーマとして、2022年11月17日にて「令和4年度 Webカンファレンス」を開催いたしました。本カンファレンスは、中小企業のDX、中小企業共通EDI関連の講演や、つなぐITコンソーシアム正会員である共通EDIプロバイダ認証企業担当者、共通EDI推進サポータによるパネルティスカッションで構成されています。

本カンファレンスで開催された3つの各セクション講演における録画動画を以下にて公開いたします。是非ご覧ください。(講演動画公開期間は、2023年3月末までを予定しております。

講演動画:セッション1(再生時間:約45分)

1. 令和4年度 中小企業庁EDI関連施策の概要について

中小企業の電子受発注普及について
~ 令和4年度中小企業庁 電子受発注関連施策概要等 ~

中小企業が受発注ソフトを導入する際の費用支援をするIT導入補助金の新類型など、電子受発注支援策の概要をご説明します。

中小企業庁 経営支援課 課長補佐 小池 明 様

小池 明 様
中小企業庁 経営支援課 課長補佐

講演動画:セッション2(再生時間:約45分)

2. 基調講演

DX時代の中小企業

DX(デジタルトランスフォーメーション)がビジネス用語として意識され、DX対応の必要性が叫ばれる今日、中小企業にとってのDXはいかなるものか、これまで進めてきたIT化とは何が違うのかを踏まえて、「つながる」ことの重要性と可能性について検討していきたいと思います。

岡田 浩一 様
明治大学 経営学部 教授

講演動画:セッション3(再生時間:約1時間半)

3. パネルディスカッション

共通EDIプロバイダ各社と共通EDI推進サポータによる
~中小企業からFAXをなくすために必要なこと~

共通EDI導入事例や効果、共通EDI普及への期待と課題など、実際に現場において活動中の共通EDIプロバイダ各社、共通EDI推進サポータによるディスカッションを通じて、中小企業のDXに必要となることを考察します。

株式会社グローバルワイズ 営業本部セールスエンジニアG/鬼頭達志
共通EDIプロバイダ

鬼頭 達志
株式会社グローバルワイズ
営業本部セールスエンジニアG

株式会社エクス 渡邊 峻之
共通EDIプロバイダ

渡邊 峻之
株式会社エクス
ビジネスマーケティング部

株式会社インフォマート 長濵 修
共通EDIプロバイダ

長濵 修
株式会社インフォマート
取締役副会長

株式会社スマイルワークス 代表取締役社長 坂本恒之
共通EDIプロバイダ

坂本 恒之
株式会社スマイルワークス
代表取締役社長

株式会社イークラフトマン 事業推進部 西能 和浩
共通EDIプロバイダ

西能 和浩
株式会社イークラフトマン
事業推進部

共通EDI推進サポータ

野田 和巳
株式会社ビズサイト
代表取締役社長